こんにちは、やまだしです。
今回はこんな疑問を持った人へ向けた記事になります。

現役デザイナーでも副業でもできるの?
デザインの副業ってどんなものがあるの?
今の世の中、年収をあげることはとてもむずかしいですよね。残業が多く、必死で働いても生活が厳しいなんてこともよくある話です。
近年のデザイナー平均年収は439.7万円と言われており、全職種を合算した平均年収が454.5万円ということで、デザイナーは平均よりも年収が少し低いのです。
そこで今回は、副業をして少しでも年収を上げたい人へ向けて、デザイナーがデザイン副業をして年収をあげる方法をご紹介します。
目次
現役デザイナーでも副業をすることはできる?
デザイナーをしているけどとにかく忙しいし時間がない。けど副業してみたい!という方多いんじゃないかなと思います。
実際に現役デザイナーでも簡単に副業をすることができます。
そして副業をすることで得られるメリットもあります。
- 副収入が得られる
- スキルアップすることができる
- 人脈が広がる
ここからは、副業で得られるこの3つのメリットが生活にどんな影響を与えていくのかを詳しく解説していきます。
収入が得られる
副業をするメリットは副収入が得られること。もちろん一番はこれですよね。
デザイナーの副業は案件にもよりますが、月5万円程度であれば簡単に稼ぐことができます。
毎月5万円プラスできることで、欲しかったものが買えたり、または将来のために少しでも多く貯蓄ができたりと、今まで我慢しなければならなかった事を少づつ減らしていくことができます。
そして、金銭的な余裕ができると同時に、心にも余裕が生まれてくるので、あらゆる面で生活が豊かになります。
スキルアップすることができる
副業をはじめると、経験値が増えて効率的に仕事ができるようになります。
例えば、本業の仕事を1時間早く終わらせて、その空いた1時間で副業をするなど、効率的に仕事をすることによって時間の使い方にも変化が出てくるようになります。
私の場合は短期間でIllustrator,Photoshopで1つの仕事を仕上げるスピードが飛躍的に上がりました。
特にデザイン系ツールは、やればやるだけ自分の力となっていくので、ここで身につけたスキルと経験は後になって大きな武器となります。
人脈が広がる
副業をすることで、異なる業種の人とのコミュニケーションをとる機会が増えるため、人脈の幅が広がるきっかけが増えます。
関わるコミュニティが少し変わるだけで、今までにはなかった情報が入ることが多くなるため、刺激にもなり視野も広がります。
チャンスはどこで何と繋がるかわかりません。
早い段階で新しい人間関係を作っておくことで、将来的に転職や独立をするときに助けてくれる人が出てくるということもあります。
お金を稼ぐ力を身につけることももちろん大事な事ですが、人脈も後に大きな財産となります。

デザイン副業の初心者が仕事をとるには?
どんなにスキルがあって、準備ができていても仕事がないと何も始まりません。
実はデザイン系の副業は専門的ということもあり、案件数・バリエーションともに充実しているため探しやすいのが特徴です。
実際に私もやっている、副業初心者でも簡単に仕事が得られる方法を3つ紹介します。
- 友人や知人から依頼を受ける
- SNSで仕事を受ける
- クラウドソーシングサービスを利用して仕事を受ける

友人や知人から依頼を受ける
デザイン副業が初心者の人は、友人や知人から仕事の依頼を受ける方法があります。
仕事を受けることになるきっかけは、友人などの身近な人の"お手伝い"からはじまることが多く、相談から依頼へと、そこから友人の友人と広がっていくことが特徴です。
渡しの場合、よくある依頼内容はDM、ロゴ、ポスター、Tシャツデザイン、資料作成、展示会のお手伝いなどです。
デザイン副業を超えて、何でも屋さんになってきてますね。。笑
一つ言えるのは、周りを見まわすと困っている人は結構いるということです。
SNSで仕事を受ける
Twitter、Instagram、FacebookなどのSNSサイトを利用して仕事を得る方法もあります。
デザイナーにとってどんな方法であれ、自分のスキルを発信することはとても大切なことです。
具体的な例としては、日ごろから作品ポートフォリオにまとめておき、SNSにアップしていくことで、クライアントの目に止まり仕事の依頼を受けることもあります。
また、アクセス数、フォロワーが増やすことができれば、広告費で稼いでいくことも可能です。
ただ、SNSは大海原のようなものです。
SNSで仕事が受けられるようになるにはたくさんの投稿に埋もれてしまわないように、日頃から自分の個性をしっかりとアピールしていきましょう。
クラウドソーシングのサービスを利用する
自分のスキルを販売できるクラウドソーシングサービスは、初心者でもすぐに始められる人気のサービスです。
デザイン案件の数もかなり増えており、企業から直接仕事を受けることができることもあり、多くの現役デザイナーも利用しています。
扱っている案件は、ロゴ、バナー、イラストや、最近ではYouTubeのサムネイル作成などの、人気デザイン案件を数多く扱っているのが特徴です。初心者でも簡単にできるものから、プロジェクト形式で長期的に契約できるものまで幅広く扱っているため、自分のワークバランスに合わせて利用することができます。
ほとんどのサービスがスマートフォンのアプリに対応しているので、スキマ時間で案件を探すこともできます。
デザインスキルを生かせるおすすめのクラウドソーシングサービス
クラウドソーシングサービスは急上昇のサービスです。
「働き方改革」によって、今後さらに副業で収入を得るようになる人が増えるといわれています。
実際、こうした働きによって副業向けのサービスが増えていると同時に、案件の内容も充実してきているため以前に比べて副業をするハードルも下がりつつあります。
そんな中でこのサービスを利用しない手はありません。
早速、今すぐに始めることができる3つのクラウドソーシングサービスを紹介します。
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
クラウドワークス
クラウドワークスはは2020年現在、ユーザー数は約300万人と言わずと知れた有名サイトです。
クラウドソーシングサービスの規模としてはNo.1ではないでしょうか。
登録料は無料、ジャンルはなんと188種類。デザインカテゴリーだけでも常に300件以上と、豊富な案件を抱えている人気の理由です。
仕事の種類は、プロジェクト型・コンペ型・タスク型の3つに分かれていて、初心者が仕事を受けていくためにはコンペ形式で実績を積んでいくのがおすすめです。
はてな
単価は数千円から50,000円以上の高単価なものまで、案件によってかなり差が見られます。
クラウドソーシングの場合、実績を積んでいくとスカウトを受けたり、一件あたりの単価が高い案件や、プロジェクト型で企業から長期的な仕事の依頼を受けることもありますので、こまめにチェックして自分のスキルに合った案件を探すことがコツです。
また、初心者でもできる経験不可やアンケートなどデザイン以外の案件もありますので、あわせてチェックしてみましょう。
ランサーズ
こちらもクラウドソーシングサイトとしては有名で、登録者数100万人、案件数235万人とクラウドワークスとの2大巨頭とされています。
こちらも登録料は無料、最近では利用者の種類が分かれており、クラウドワークスを利用している人よりも、本業のように一つの仕事として受けていたり、将来的に独立を考えていている人が利用しているような印象です。
ある程度のスキルが身について本気で副業に取り組みたくなった場合や、独立を考えはじめたときにランサーズを選ぶことをおすすめします。
ココナラ
ココナラは、自分の得意なスキル・知識・経験を販売できるフリーマケットのようなもので、上記2サイトとは少し違った切り口のサービスとなっています。
スキルの種類は100種類以上もあって、一件あたりの値段は500円〜1,000,000円まで設定することが可能です。
ランサーズには「おひねり」という独自の追加課金サービスがあり、例えば、デザインを10,000円に設定してひねりでデータの修正1ヵ所につき500円で販売することができます。このシステムによって出品内容をより細かく細分化することができるのが魅力です。
クリエイター・デザインのジャンルはとても人気がありますが、中でも1番人気のカテゴリーが占い師や、カウンセラーということもあり、他のクラウドソーシングサイトとは違った出品者と購入者が多く登録者の幅広さが印象的です。
デザイン副業をする上での注意点
国を上げて働き方改革を推奨していることもありますが、本業を続けていく事を考えると最低限のルールは守らなくてはなりません。
皆が気持ちよく副業を行なっていくためには、いくつか注意をしたほうが良いポイントがあります。
会社の規定
2018年に働き方改革ができて国が正式に副業を解禁していますが、会社によっては、諸事情によって副業を禁止していることもあるようです。
後になってトラブルを避けるためにも、自分の勤めている会社の規定や契約内容を一度確認してから副業をはじめることをおすすめします。
本業に差し支えないようにする
副業が軌道に乗ってくると、休日が全て作業になってしまったり、睡眠時間を削ってしまうなど、生活に支障が出てきやすくなります。
本業があっての副業なので、仕事を受ける際は本業の業務に差し支えのないようにしていくことも大切です。
パフォーマンスが落ちて、本業に悪影響が出ないよう自己管理をしていくことも、大事なスキルのひとつです。
副業で稼ぐ金額が多くなると確定申告が必要
副業が軌道に乗ってくると稼げる金額も増えてきますが、やはりあの確定申告のことが気になって
きますよね。副業の収入が年間20万円以上超えると確定申告するかしないかの基準となります。
しかし、20万円以下でも確定申告をすることによって税金が控除されてお得になることもあるので、気になる方は一度調べてみることをおすすめします。
まとめ
副業をすることによって、今ある現状の枠を超えて行動していくことができます。
早い段階からたくさんの経験をすることであなたの将来の可能性は広がっていきます。
一番大事なことは、とにかく一歩を踏み出して前に進んでみることです。
難しく考えず、とりあえず気軽に始めてみることをおすすめします。