こんにちは。やまだしです。
今回は、こんな方へおすすめの記事です。

Bluetoothワイヤレスイヤホンが気になっている
ワイヤレスイヤホンいいって聞くけど何がいいの?
安くていいものを使いたい
イヤホンを買い換えるタイミングって壊れたりでもしない限り難しいですよね。
最近では在宅勤務が増えて、zoomの利用者も増えワイヤレスでの通話が必要になる機会も増えてもっと色々便利にしたい。。
なんて思っていたときに、実際に購入したBluetoothイヤホン『 第2世代 Anker Soundcore Liberty Neo』。
感想を一言で言うと、
本当に最高すぎました。
販売価格4,999円という低価格ながら、いい部分が全てが詰まったような感覚で、個人的には携帯電話をとI podと同時に持ち歩いていた頃に始めてI phoneを手にした時くらいの衝撃でした。
今回は、そんな最高のガジェットBluetoothイヤホン"第2世代Anker Soundcore Liberty Neo"を買って良かった理由をとことん紹介していきたいと思います。
目次
第2世代Anker Soundcore Liberty Neo を購入してみて
そもそもANKERとはどんなブランドなの?というと、
元Googleのエンジニアによって設立された会社で、高品質で安価な商品を販売しているとあって、高評価を獲得している今注目のブランドなんです。
デザインもシンプルでスタイリッシュなものが多く、私も以前からモバイルバッテリーなどでお世話になっていました。
今まで購入したイヤホンは、カシャカシャ音が嫌いだったのと、低音に寄った音が好きだったこともあり、最低限の音を出すことができるだろう1万円前後のイヤホンを選んできました。
私は特に”Audio-technicaのSOLID BASS”シリーズを好んで使っていました。
そして、最終的に購入に至るまでに検討した商品はこの3つ
検討していた当時、最新モデルのApple AirPods が発売されたばかりだったのでいっそのこと買ってしまおうかも悩みました。
スマートでおしゃれですよね。よく着けてる人も見ます。
でも、物自体も良いいのも分かるし、APPLEが好きな方は比較してみてもいいかもしれませんが、ワイヤレス初心者でまだ魅力も理解できていない中、やっぱ18,000円は私にはちょっと高かったんですよね。。
SoundPEATS は、同価格帯でデザインや仕様が若干違うということ。
最終的にこの3つの中から"第2世代"【第2世代】Anker Soundcore Liberty Neo"に決めました。
販売価格は4,999円、前提に信頼のおける安心のブランドということ、失敗したくない気持ちも大きかったこともあり、まずは安価なもので「試しに使ってみるか」程度の気持ちで購入を決めました。
結果、全てにおいてコスパ最強です。
間違いなく今年買ってよかったランキングに入ると思います。
次は仕様と優秀な機能を説明していきますね。
第2世代Anker Soundcore Liberty Neoの性能
第2世代 Anker Soundcore Liberty Neo 製品仕様 | |
製品重量 | 約51g |
イヤホン重量 | 約5g |
Bluetooth規格 | 5.0 |
Bluetooth通信距離 | 約10m |
対応コーデック | AAC、SBC |
防水機能 | ○ IP7(一定時間(30分)水深1mの条件で水没しても大丈夫) |
充電時間 | 約1.5時間 |
再生時間 | 3.5時間(充電ケース使用 最大20時間) |
ハンズフリー通話 | ○ |
同封物 | イヤーウィング(耳のフィット感強めるパーツ) イヤーチップSML各1セットづつ USBケーブル(TypeA ## micro USB) 取扱説明書 安全マニュアル 18カ月保証 カスタマーサポート |
仕様も機能面に関しては、他社の同価格帯の商品と比べても平均規格は超えています。
色展開ではブラック、ホワイト、レッド、ブルーの中から選ぶことができます。
黒が一番お得です!
では、実際にこのイヤホンを買って分かった、良かった点と不安な点を解説していきます。
第2世代Anker Soundcore Liberty Neoを実際に使って良かった所
コードが絡まるストレスがない
Bluetoothの特徴ワイヤレス化によってコードが絡まなくなって本当にストレスが減ります。
BAGの中に入れていても、ポケットに入れていても大丈夫です。
コードが顔に触れていたり、物に引っかかたりすることもなく、とにかくストレスが無くなりました。
どこでも使える
音がどこでも繋がっています。大豪邸でもない限りは通信が繋がっているので、映画を見ていてちょっと冷蔵庫のものを取りにいくことも、音楽を聞きながら料理することもできます。
イヤホンしたままトイレにいっても大丈夫です。笑
防水も水深1mにも耐えられるIP7を採用しているので、お風呂の中で動画を見たりするのにもいいかもしれません。
再生を止めたい時は、イヤホンの左右どちらかのボタンをワンクリックすれば音楽や動画を見ていても一時停止できます。
急に話しかけられた時などにも便利です。

遮音性高い
遮音性が高いのも特徴で、街に出ても人の声や雑音はほとんどシャットアウトできます。
カフェで作業をすることがある人や、自宅で作業をする時などでもかなり集中できます。
第2世代Anker Soundcore Liberty Neo実際に使ってみて不安に感じた点
ほとんど周りの音が聞こえなくなる
街に出るときは注意が必要です。
遮音性が高いメリットがありますが、周囲の音が聞こえなくなるので、お店で店員さんに〇〇はどうしますか?と声をかけられても、つけたままでは聞き取ることはできません。
また、イヤホンをしている事が周囲からわかりづらいので、無視されていると思われてしまうことも。
少し気をつけたほうがいいです。
時々なくしそうになる
軽くてコンパクトがゆえ、落としやすくなるので注意です。
たまに耳からイヤホンを外すときに、手からこぼれ落ちてしまう事があるので、手がふさがっているときには細心の注意が必要です。

独り言のように見える
たまに前から大きな独り言を言っているように歩いているお兄さんたまにいますよね。
出先でハンズフリー通話をすると独り言の変な人に見えます。
人目を気にする人は、イヤホンを外して通話したほうがいいかもしれません。
ただ、家の中でながら電話するときなどにはとても便利です。
第2世代Anker Soundcore Liberty Neo購入前の気になる質問
ここからは、ネットに上がっていた商品に対する様々な疑問のを選んで、実際に使った印象を伝えていきたいと思います。
実際の音質ってどうなの?
気になる音質はというと、かなり満足です。
鉄の100倍、ダイヤモンドよりも硬いグラフェン採用ドライバーを採用して、振動板を従来よりも35%軽量化できたおかげで正確な周波数を出すことができ、それによって低音〜高音まで幅広い音域で音を出すことが可能になったという。
低音も嫌じゃないくらいに効いていて、クリアだけど低音と高音のバランスが取れているような印象でした。
オールジャンルバランス良く聞くことができると思います。
着け心地ってどうなの?
フィット感全く問題ないです。
遮音性もばっちりです。イヤーチップSML各1セット付属していて、私はMサイズのイヤーチップのみで使用しています。
運動時に使いたいなど、もっと外れにくくしたい方はイヤーウィング使うとフィット感が増すと思います。
音飛び・音割れしないの?
今のところ飛びませんし割れません。
ただ、電子レンジを使用している時はノイズが入ります。
落としやすい?なくしやすい?
これはばかりは気をつけるしかありません。笑
何度か危ない瞬間はありましたが。。
実際充電は持ちますか?
ちゃんと経っていませんが、4時間前後は持ちます。映画1本くらいは間違いなく見れます。
使わないときはこまめにケースに入れておけば充電が復活しているのでこれで不便には感じていません。
充電が切れるときはバッテリーがLOW的なアナウンスが入るので、急に切れることがないので安心です。
音量調節できないんですか?
残念ながらイヤホンで音量調節はできません。
他製品ではできるものもあったので私も悩みましたが、実際に使ってみて思ったのは全くもって心配いりませんでした。
あまり意識していませんでしたが、日常の生活の中で、スマホやキーボードが近くにあることに気づいたので、機能としてはあまり必要ないようにも感じました。
まとめ
今回は、紹介した商品【第2世代】Anker Soundcore Liberty Neoはいかがでしたか?
Bluetooth市場は勢いを増していて、新しい商品が目まぐるしく発売されています。
とはいえ、この商品に関しては2018年に発売されてから値落ちもせず、レビューも高評価で多くの人に愛用されていることがわかります。
この価格内の中でも高コスパ、4,999円でこのクオリティは結構衝撃だと思います。
ぜひ検討してみてください。
以上でした!